前頁へ foot_linehidari.gif iconhoum1.gif  icon2133.gif foot_line.gif 第3回へ

2 目黒田園調布コース(その2)         2002.12.29

                 コースの距離12.1kmのうち5.8 km  歩いた距離9.6km

 目黒田園調布コースの後半を散策するため、東急東横線の都立大学で下車する。

denen1-18.JPG  目黒通りを横切り、天神坂を上り都立大学の跡地に行く。

denen1-19.JPG  都立大学は平成3年に八王子に移転して、
現在跡地は区民キャンパス公園になっており、
芸術文化施設や体育館に一変している。

 世田谷の吉良氏にゆかりの東光寺がある住宅地を西に行く。

denen1-22.JPG denen1-21.JPG

 氷川神社がある。
 旧衾村の鎮守で広い境内で、
正月も近いので清掃が行き届いて
いる。

 大正5年の「江戸」狛犬がいる。

この神社は「癪(腹痛)封じの神」
として広く信仰され栄えたという
ことである。

 呑川を暗渠にして、桜並木になっている緑道を行く。

 左に曲がって、太鼓坂を上り目黒通りに出るとケニヤ大使館がある。

denen1-20.JPG

 目黒通りに面して、小屋かけされた九品仏名号題目道標がある。

 石柱の上には座った地蔵がおかれてある。寛保4年(1744)に立てられた
もので、正面に「左九品仏江」とかかれた九品仏浄真寺への道標である。
 左面に「南無阿弥陀仏」と浄土宗の唱名がかかれ、
右面には「南無妙法蓮華経」と日蓮宗の題目がかかれている。
 これは浄土宗の信徒が「日蓮宗信者の多い衾村の地に
浄土宗の九品仏への道標を建てるために日蓮宗の題目を刻むことを
承諾させられたのだ」といわれている。

 自由ヶ丘学園の辺りから自由が丘駅に近づくようにして熊野神社へ行く。

 大型の昭和43年(1973)の「鈴しょうわ」の狛犬がいる。
 他に平成13年(2001)の「新しょうわ」狛犬がいるが、
その古い台座には奉納者は明治37、8年戦役(日露戦争)従軍者で石工は溝の口内藤慶雲と
かかれている。古くなったので新しい狛犬に取り替えられたことがわかる。

 東横線の線路際の奥まったところに谷畑弁財天がある。
昔からこの辺りに湧き出る清水があったので、その恩恵に感謝して祭られたものである。

denen1-23.JPG

 自由が丘駅に行く。

 駅前は新年の飾りつけがなされていて、
駅前広場のシンボルである蒼穹(青空)像は花で飾られている。

denen1-25.JPG denen1-24.JPG

 九品仏川を暗渠にした緑道に沿って
九品仏浄真寺に行く。

 仁王門の前に大きな門松が飾られている。

 境内には奥沢城の土塁が残っている。

denen1-26.JPG  「本堂は釈迦如来像、向かいの上品、中品、下品の
仏堂にはそれぞれ3体づつ計9体の阿弥陀如来像が
安置されており、これが九品仏の由来になっている」。

 東急大井町線、東横線を東に横切り奥沢神社に行く。

 この神社には、江戸時代に始まったという疫病退治の「厄除け」の大蛇を担いで町を練り歩く行事
が残っている。町内を練り歩いた後には、新しく作られたわらの大蛇は社殿に安置され、
社殿にあった昨年の大蛇は鳥居に架けるのだという。
 鳥居に架けられたわらの大蛇は10mもあるもので、目は模造の目玉が張りつけてあり、
鼻の穴、口、ひげはわらを編んで作られている。

 大型で昭和37年(1962)の「鈴しょうわ」狛犬がいる。奥沢開発の300年記念のものである。 

denen1-27.JPG denen1-28.JPG

denen1-29.JPG

 住宅地の中を南に行き田園調布駅に来る。

 新しく整備された駅前広場が赤い屋根と白い壁に
復元された駅舎とマッチしている。

 放射状の銀杏並木を通ってお屋敷街のゆるい坂を上ると宝来公園がある。
公園の中を下ると池があり、鴨が水浴びをして親子づれが餌を与えている。

 そこから多摩川に沿った丘陵一体が多摩川台公園である。
ここは8基の古墳からできていて、全長100mの前方後円墳である亀甲山古墳は
都内最大級の規模のものといわれる。

 国府が府中に定められる以前はこの地が武蔵の中心であったということで、
この古墳は5世紀頃の豪族のものであるという。

denen1-30.JPG denen1-31.JPG  尾根の部分が散歩道になっており、
松などの木々が植えられていて、
赤い木製の橋がある。

denen1-32.JPG  眼下には蛇行した多摩川が見え、河川敷の緑もきれいで
ある。

 公園を通りすぎて、浅間神社へ行く。ここも初詣の準備をしてきれいである。

 この神社は中原街道の散歩で通ったが、狛犬は溝の口系の「江戸」である。

denen1-33.JPG  中原街道を横切り、多摩川の河川敷である
丸子橋緑地にはいる。

denen1-34.JPG

 新幹線の鉄橋の近くまで行くと「丸子の渡し」
説明板があった。

 この渡し場は中世以来のもので、江戸時代になると
中原街道が整備され物資の搬入等で盛んに利用されたが、
昭和9年(1934)に丸子橋が完成したことで役割を終えたという。

 そこから真っ直ぐ土手を上り、下るとすぐに東急多摩川線の沼部駅である。
乗車し、大岡山で乗り換えて帰宅。

 前頁へ foot_linehidari.gif iconhoum1.gif  icon2133.gif foot_line.gif 第3回へ