もどる foot_linehidari.gif    iconhoum1.gif   icon2133.gif foot_line.gif すすむ 

第10日   小山〜石橋 (その1)  

             歩いた距離 16.4km     2005.11.19

                

 JR宇都宮線の小山で下車する。
 駅前の広告塔には、「開運 小山評定」、「徳川家康決断の地」と書かれている。   

 

nikko10-01.JPG  国土地理院の水準点のマンホールがある。
 マンホールの蓋には、
 日本全図と技師が測量している図が描かれていて、楽しい。

nikko10-02.JPG  旧日光街道に入ると、左に興法寺がある。
 この寺は古い寺で、
10世紀に平将門を討伐した藤原秀郷が小山城を築城したとき、
城内に移設したものといわれている。

nikko10-03.JPG 境内の左側に大きな石地蔵があり、
その左右の二の腕の部分に、
戊辰戦争の時の弾痕が残っている。

 旧日光街道をはさんで、愛宕神社がある。
 紅葉した木の下の清潔な神社である。
 天明5年(1785)の小型のはじめ」狛犬がいる。
 右アの頭は角があったのか少し盛り上がっている。左ウンは穴があいている。
 両方とも牙があり、尾がほこ状に立っている。

nikko10-04.JPG nikko10-06.JPG nikko10-05.JPG

nikko10-07.JPG  新しい白壁づくりの店がある。
「海産物問屋 八百忠」で、
その脇に「旧小山宿場跡、醤油漬発祥の地」
と書かれた看板がある。

nikko10-08.JPG  JR両毛線の踏切がある。
 引き込み線は赤くさびていて、
線路内にコスモスの花が咲いている。

 道の左側に観音堂がある。女人講中が立てた十九夜塔の横に、
「右奥州海道、左日光海道」と台座に書かれ道標を兼ねた地蔵がある。

nikko10-09.JPG  日枝神社がある。
 長い参道には樹齢400年のがあり、紅葉してきれいである。
 境内に小さな盛り土があり、
そこに「家新築土木工事に際し神砂をまくとご利益あり、
工事後は砂を倍にして返すこと」と説明されている。

nikko10-11.JPG nikko10-10.JPG  大正15年(1926)の
江戸くずし」の狛犬がいる。
右アは玉を持ち、
その玉にはひもがついている。
 左ウンには小さな玉があり、
子狛がそのひもをくわえている。

 その先に日光道中と壬生道が分岐する喜沢の追分がある。
 そこに馬頭観音と日支戦争への出征馬碑が建っている。

 そこからJRに沿った細い道が日光道中である。
 杉並木をいくと喜沢の一里塚がある。左側はこんもりと原形をとどめている。
 国道4号線に合流する。このあたりが羽川宿である。

nikko10-12.JPG  左に入ると羽川の薬師堂がある。
 その前に安政4年(1857)の雨引観音と
文政13年(1830)の十九夜塔がある。

 右側に橿原(かしはら)神社がある。金属製の大きな鳥居と長い参道がある。
 「往古、この地の氏神は星宮神社が、
明治5年(1872)九州の宮崎神社より御神霊を勧請し、橿原神社と改名した」。

nikko10-32.JPG nikko10-33.JPG  宿出口に寛政12年(1800)の観世音菩薩像があり、
石の左側に「おざく道」と書かれ道標を兼ねている。
 また馬の顔がはっきりした文政年代の馬頭観音
元禄3年(1690)の庚申塔がある。

もどる foot_linehidari.gif    iconhoum1.gif   icon2133.gif foot_line.gif すすむ