もどるfoot_linehidari.gif    iconhoum1.gif   icon2133.gif foot_line.gif すすむ

第18日 奈良井〜薮原〜宮ノ越(原野)  (その1)
          
宿間の距離 5.5km+7.5km   10.05.10
                 歩いた距離 18.3km

 朝食前に、泊まった伊勢屋の中と奈良井の宿を散歩する。
 伊勢屋は脇本陣跡で下問屋も兼ねていた。
 今は民宿で、2階の客間は、きれいに貼られた障子を通しての朝の光がすがすがしい。
 また、漆塗りの机、押入や古い諸道具が清楚に置かれている。

nakasen18-1.JPG nakasen18-2.JPG

1階のロビーからの吹きぬけ部分があり、太い柱の木組みが見えるのも面白い。

nakasen18-3.JPG nakasen18-4.JPG

 中庭は手入れされている。
玄関先には、灯籠型の看板や木製の長いすが置かれてあり、
草花が植えられた鉢が置かれて、ゆっくりした旅籠の雰囲気がでている。
猿頭の小屋根があり、2階からくさりでつり下げられているのがよくわかる。

nakasen18-5.JPG nakasen18-6.JPG

nakasen18-7.JPG  通りに出ると、白木の新しい水場がある。
生活用水の確保や防火のために
豊富な沢水や湧き水を利用して造られている。
 奈良井には6か所の水場があるという。

nakasen18-8.JPG  手塚家住宅(上問屋史料館)がある。

nakasen18-9.JPG  うるし工房の松坂屋には
赤い塗り櫛の看板がかかっている。

nakasen18-10.JPG  宿の中ほどに、
7間間口で総二階の大きな旅館の徳利屋がある。
 徳利屋は江戸時代後期に旅籠として
建てられた町家で、本陣、脇本陣とは異なって、
賑やかさと華やかさを持っていたという。

 JRをガードで潜り奈良井川に近づくと、木曽の大橋がある。
 太鼓橋で、橋脚を用いない木橋では日本一の大きさである。
 木の組まれている様子がよく見える。

nakasen18-11.JPG nakasen18-12.JPG

 朝食を取り、ゆっくり出発する。

 宿の中ほどで、道が鍵の手になっているのがわかる。
 宿の入口も鍵の手であったというが、はっきりわからなかった。

nakasen18-13.JPG nakasen18-14.JPG

nakasen18-15.JPG

 淨龍寺がある。
 屋根に裾の短い雀踊りが飾られてある。

 中村屋がある。
 塗櫛の創始者中村忠吉の分家にあたる櫛問屋である。

nakasen18-16.JPG  もう開店営業している才田屋漆器店がある。

nakasen18-17.JPG  高札場が新しく再建されている。

nakasen18-18.JPG  庚申塔が集められている。

nakasen18-19.JPG  鎮(しずめ)神社がある。
 12世紀に中原兼造等が鳥居峠に建立し、
奈良井氏が現在地に移したと伝えられる。

 昭和8年(1933)の「尾立ち」の狛犬がいる。
 右アは玉を、左ウンは子狛を持っている。
 キバがながく、口が朱に塗られているのが異様である。
 石工は平澤茂である。

nakasen18-20.JPG nakasen18-21.JPG

nakasen18-22.JPG

 神社の横に、楢川歴史民俗博物館がある。

 街道は、宿を出て、
道のカーブしたところにある階段から山道に入る。

 入口に道標が立っている。「右上 鳥居峠、左下 奈良井宿」とかかれている。
 少し行くと、石畳道になる。600メートル続いている。

nakasen18-23.JPG nakasen18-24.JPG

nakasen18-25.JPG  木々の間から奈良井宿が下に見える。
 葬沢(ほうむりさわ)がある。
 天正10年(1582)、木曽義昌が武田勝頼を迎撃し、
大勝利した鳥居峠の古戦場である。
 その時、武田方の戦死者によって
この谷が埋もれたという。

nakasen18-26.JPG  中の茶屋跡がある。
 残った建物に看板がかかっている。
 菊池寛の「恩讐の彼方に」に鳥居峠の場面が出てくるが、
この小屋の壁にその説明がかかれてある。

nakasen18-27.JPG  細い道で、電線の上に木が倒れていて、倒れた電柱もある。
 電線に触れないように注意して前へ進む。

nakasen18-28.JPG   峠の茶屋跡がある。
 建物はがっちりしているが、営業はしていない。
 山水を樋で引いている水飲み場がある。

nakasen18-29.JPG  ここからも奈良井宿が見下ろせる。
 少々霞んでいるのが、残念である。

 鳥居峠に到着する。
 この峠は、木曽川と信濃川の上流である奈良井川の分水嶺になっている。
 戦国時代、木曽義元が鳥居を建て、御嶽権現に戦勝祈願したところである。

nakasen18-30.JPG

 雪が白く光った御嶽山が小さく見える。

もどるfoot_linehidari.gif    iconhoum1.gif   icon2133.gif foot_line.gifすすむ